文武不岐・本気・元気と感動
1.時間を上手に使う力
2.困難に対して創意工夫を凝らして解決する力
3.逆境でもあきらめないひたむきさ
4.明るく笑顔でコミュニケーションを取り、信頼関係を構築する力
5.感情をデザインし、大きな視点で物事を見る力
1.第一志望校合格と勝利にこだわる
2.成長マインドセットで準備する
3.感情をデザインして今現在に集中する
4.チーム自ら変化し続ける
5.感謝の気持ちで活動する
127代目硬式野球部PV第三弾公開!
硬式野球部第三弾のPVはとにかくバットを振り込むティーサーキットの様子です!
限界を超えて最後まで元気にバットを振り込むチームの姿をご覧ください!
硬式野球部は附属中野球部と合同で必勝祈願に行ってきました。
今年も筑波山の麓から筑波山神社を目指してつくば道を走ります。
往路のゴール地点ではOBに出迎えていただき、野球を通してつながる仲間の大切さを学びました。
必勝祈願後の復路では去年ゴールできなかった者もゴールするなど成長を感じることができました。
企画・運営をしてくれたマネージャーさん、本当にありがとうございます。お疲れ様でした!
硬式野球部はOBOGの方々からボールとロジンと供に激励の言葉をいただきました。
本当にいろいろな方々に支えられ、応援され、愛されている野球部であることを改めて実感しました。
さらには土浦一高硬式野球部の監督を長く務められた菊池先生から直接生徒たちへご指導いただく場面もありました。
春の大会まであと3ヶ月、夏の大会まであと半年を切った選手たちの目には闘志がみなぎっています。
勝利という結果で恩を返す2025年にしていきますので、これからも応援よろしくお願いいたします!!
ありがとうございました!
硬式野球部は筑波大学硬式野球さんと合同練習を行いました。
当日は投手陣と野手陣に分かれての活動となり、密度の濃い練習となりました。
そして何より大学生の練習に対する姿勢や雰囲気作りを含めた全体への働きかけがとても素晴らしく、高校生達は目を輝かせていました。
今回感じたことをちゃんと持ち帰り、日々の練習に活かしていきます。
筑波大学硬式野球部の皆さん、本当にありがとうございました。
2024年硬式野球部(127代目)第二弾PV公開!
第二弾PVは野球部OBのトレーナーさんが経営するジムで行われているピッチャートレーニングの様子です!
心を燃やし続け、自分の限界に挑戦する投手陣をぜひご覧ください!!
硬式野球部は今年もPlayers Centered Leagueに参加しています。
先日、オンラインによる開会式と第一節が行われました。
選手中心の高校野球という理念の元、采配をするのは生徒自身、大人はベンチに入らず三塁コーチャーで腕を回します。
生徒達だけで作り上げるGood Gameの詳細報告は公式Instagramから!!
公式Instagram:Players_Centered_League
2024年硬式野球部(127代目)第一弾PV公開!
今年はショートバージョンです!
第一弾では中高合同での円陣と高校三学年で勝利のイメージを高めて歌う校歌斉唱の二本をお届けいたします。
近日中に第二弾PVを公開予定ですので、こまめに本校硬式野球部のHPをチェックしていただけたら幸いです!
硬式野球部は毎日本気で元気に真剣勝負をしています!ぜひ一緒に勝利を目指して頑張りましょう!
硬式野球部はJ:COMさんのテレビ取材を受けました。
11月1日(金)から約半月間、ケーブルテレビJ:COMチャンネル「全力茨城!高校野球応援部」①9:15~ ②21:00~
にて放送される予定です。※予定ですので、詳細は番組ホームページでご確認ください。
練習に取り組む真剣なチームの雰囲気をぜひご覧いただければと思います!
硬式野球部は附属中野球部ウェルカムBBQパーティーを行いました!!
今年も高校生と中学生がわいわい楽しみながら火を起こし、供に肉や野菜や焼きそばを食べて親睦を深めました。
BBQ後にはマネージャー企画運営のイベントも開催されました。
高校生主将・副主将の自己紹介を皮切りに、入部予定である附属中三年生達の(爆笑?)自己紹介を経て、野球クイズ大会へ!
会場全体が一体となって爆笑の渦に巻き込まれたクイズ大会となり、マネージャーの成長も感じることができました。
硬式野球部は現在28名(二学年)で活動しています。
来春は部活動体験に来てくれた中学生も、附属中生からも多くの新入部員を迎えることができそうです。
受験勉強を頑張っている受験生の皆さん、附属中生の皆さん、多くの仲間が君を待っています。
ぜひ一緒に成長していきましょう。
硬式野球部秋季県南地区予選結果報告
一次予選
一回戦 対 土浦三 6-8 敗戦
二次予選
一回戦 対 石岡一 6-7x(延長タイブレーク10回)敗戦
以上となりました。
「当たり前の基準を上げていく」をスローガンに頑張ってきましたが、実力校相手に一歩及ばず悔しい結果となりました。
結果が伴わずに悔しい限りの敗戦でしたが、最後まで諦めずに戦い抜いた選手達の姿に球場内外から数々のお褒めの言葉を頂戴いたしました。誠にありがとうございました。
来春は勝利という結果で恩返しができるよう一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。
硬式野球部は栄養セミナーとメンタルセミナーを実施しました。
心身ともに充実した高校球児を目指して、硬式野球部はメリハリ付けて頑張ります。
こうやって様々な方が応援してくれている事に感謝の気持ちを持ち、勝利という結果で恩返しをしていきます。
本当に実りあるセミナーをありがとうございました。
硬式野球部は新チーム始まって最初の動作解析を行いました。
今回も地元企業さんに協力いただいての実施となり、現在地を確認することができました。
伸びしろ充分なチームなので、今回のフィードバックをしっかり受け止め、どこまでも成長していきたいと思います。
硬式野球部は今年も仙台遠征を行いました!
新チームがスタートして間もないため課題だらけの三日間でしたが、大きく成長を遂げた遠征となりました。
今年もプロ野球観戦や東北大学硬式野球部さんとのオープン戦など貴重な経験を得ることができました。
東北大学硬式野球部アナリストの方からピッチングフォームを指導していただいたり、土一野球部OBが試合会場まで差し入れを持ってきてくれたり、様々な方々との繋がりや絆を感じさせてくれたことも大きかったです。
大きく成長したチームを秋の予選で見ていただけるよう、当たり前の基準を高めて一日一日精進します。
硬式野球部夏の選手権大会結果報告
二 回 戦 対 鹿 島 3-4x 敗 戦(延長タイブレーク10回)
以上となりました。
チームは三年生を中心に、グランドとスタンドが一枚岩となって最後まで堂々と戦い抜きました。
力及ばずに敗戦となってしまいましたが、一年間の集大成とも呼べる大会で見せてくれた好プレーの数々は日々の努力の賜でした。
球場まで足を運んでくださったOBOGの皆さんや地域の方々、
応援指導部、吹奏楽部、在校生の皆さん、
さらには画面越しに応援してくださった多くの方々、
最後の最後まで私たち硬式野球部の勝利を信じて、応援していただいたこの夏を一生忘れません。
本当にありがとうございました。
硬式野球部は夏の選手権大会まで残り一ヶ月を切りました。
最後の最後まで成長するチームにご期待ください。
<硬式野球部部活動体験のお知らせ>
今夏に開催される予定の本校学校説明会に合わせて 8月9日(金)15:00~16:30 の日程で部活動体験(中三生対象)を行う予定です。
申込方法は学校ホームページにて近日中に掲示される予定ですので楽しみに待っていてください!
未来の一高野球部生をお待ちしております!! (→受付期間は終了しました)
硬式野球部は今年も六大学野球を観戦してきました。
ドラフト候補が数多く在籍するレベルの高い野球を生で観ることができ、幸せでした。
いろいろと手配をしてくれた東京大学硬式野球部マネージャーのみなさん、本当にありがとうございました。
やっぱり野球って面白い!やっぱり真剣勝負って面白い!とても楽しい一日でした!!
硬式野球部は新たな仲間を迎え、夏の選手権大会に向けてスタートしました。
128代目(高79回生)の部員達は附属中からの内進生と高入生とが初めて混在する代となります。
土浦一高で出逢った新入生と先輩達、果たしてどんな化学反応を見せてくれるでしょうか。
楽しみで仕方ありません。まだまだ募集中ですので、興味がある新入生はグランドに遊びに来てください。
<2024部員構成>
三年 選手 6人 マネージャー 2人
二年 選手12人 マネージャー1人
一年 選手13人 マネージャー2人
合計 31人 5人
硬式野球部県南地区予選結果報告
一 回 戦 対 東洋大牛久 2 ー 11 敗戦
以上となりました。
昨秋負けてからこの春の大会までベスト8を目指して毎日努力を積み重ねてきましたが、多くの課題を産んだ大会となってしまいました。
この敗戦があったから「夏勝てた」と言えるように、全員キャプテンの意識で頑張りたいと思います。
土浦一高の勝利を信じて応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
硬式野球部は亀城クラブ(硬式野球部OBOG会)入会式及び卒業生壮行試合を行いました。
124代目と125代目の卒業生が集まり、笑いの絶えない真剣勝負を行いました。
マネージャーの打球をしっかりゲッツーに取る卒業生。。。さすがです!
卒業生の皆さん次のステージでのご活躍をお祈りしています!また野球しましょう!!
硬式野球部は卒業式当日に伝統の受験報告会(卒業生を送る会)がマネージャー企画のもと行われました。
私大個別試験や国公立前期試験を終えた直後の熱い想いだけでなく、おすすめの勉強法や参考書、受験テクニックが後輩達へ伝授されました。
卒業生の皆さんご卒業おめでとうございます!いつでもグランドに遊びに来てください!!
硬式野球部は附属中野球部と供に、伝統の筑波山マラソンと必勝祈願を行いました。
高二から中一まで総勢50名程が一気につくば道を駆け上がります。
往路ゴール地点ではOBの方々から激励の言葉をいただきバックアップやカバーリングの重要性を再認識することができました。
そして今年の往路スタート地点の文字は「SDGs」!
野球というスポーツが持続可能でありつづけるために、持続可能な部活動でありつづけるために、
土浦一高硬式野球部は本気で勝利を目指す楽しさを追求していきます。
今回もこの伝統のイベントを企画・運営してくれたマネージャーの三人、本当にありがとうございました。
硬式野球部はPlayers Centered League茨城2023閉会式に参加しました。
今年は優勝決定戦に進んだものの、力及ばず準優勝という結果に終わりました。
今回得た経験を力に変えて、春の大会へ突き進みます。
Leagueの結果詳細はPCL公式Instagram Players_Centered_League へ!
硬式野球部はOBOGの方々と当時監督だった菊池先生からボールの差し入れをいただきました!
毎年こうしてたくさんの方々から応援していただけていることに本当に感謝です。
「勝って恩返し」を現役部員の合い言葉にして、2024年も限界突破で頑張ります。
菊池先生、OBOGの皆さん、ありがとうございました。
正月に120代目~124代目硬式野球部卒業生達がグランドへ遊びに来てくれました!!
当時の思い出話に花を咲かせながら試合を行い、思う存分野球を楽しんでいました。
卒業生達が野球を好きなままでいてくれて本当にうれしいです。今年もよろしくお願いいたします。
硬式野球部が動作解析をスタートさせて二ヶ月が過ぎました。
硬式野球部の伸び代が数値やスティックピクチャーで浮き彫りになっています。
今回の動作解析の勉強会では、一番大事な股関節の使い方を学びました。
データだけで満足せずに、しっかりとパフォーマンスアップにつなげて行きます。
硬式野球部は東京大学硬式野球部さんとOP戦を行いました。
ここ数年天候に泣かされ続けてOP戦ができていませんでしたが、今年は野球日和の中、思い切り野球をすることができました。歴史と伝統ある球場でプレーできた経験は貴重でした。人工芝気持ちよかったです。
試合後には東大野球部員による勉強会(学習に対するアドバイス座談会)が行われ、土一部員達はメモを取りながら話を聞きました。東大野球部員と土一野球部員が積極的に意見交換を行う時間はとても有意義なものとなりました。
これからも土浦一高硬式野球部は勉強も野球も本気でやりきります。東京大学硬式野球部の皆さん、ありがとうございました。
2023硬式野球部紹介ビデオ公開!様々な中学校から通っている部員達を紹介します!
硬式野球部は今年もPlayers Centered Leagueに参戦しています。
詳細は下記のPCL公式Instagramへ!!
公式Instagram:Players_Centered_League
硬式野球部は地元企業の方々の御協力により、パフォーマンスアップのためのデータ勉強会や動作撮影を行いました。
高性能カメラシステムとラプソード(打球や投球の測定機器)を組み合わせて、よりよいパフォーマンスにつなげるための動作解析を行っていただきます。測定データを基にした科学的なフィードバックによる選手達の今後の成長がとても楽しみです。
数値データやフィードバックを活かすためには本気の練習あるのみ。しっかりと結果へとつなげていきたいと思います。
硬式野球部は附属中軟式野球部と合同でバーベキューパーティーを行いました。
高校生と中学生が協力しながら食器洗い、火起こし、調理を行い、楽しく食事をすることができました。
それだけではなく、食事後にはマネージャーが企画したレクリエーションで大盛り上がり!!
中学生と高校生が一つになった時間を大爆笑で共有できました。
もちろん附属中生だけでなく、高校受験を考えてくれている受験生もウェルカムです!!
来春お待ちしております。
硬式野球部県南地区予選結果報告
一次予選 対 土浦三 4 - 10 敗戦
二次予選 対 取手一 3 - 7 敗戦
以上となりました。
いろんな方々に支えられ、応援していただきながら二ヶ月間本気で勝利を目指してきました。
大会では成長を感じられるプレーが随所にあったものの、とても悔しい結果となりました。
春に向けて、一つ一つの課題と真剣に向き合っていく「本気の冬」にしたいと思います。
応援ありがとうございました。
硬式野球部はJ:COMチャンネルさんの取材を受けました。
番組では練習風景だけでなく、キャプテンやマネージャーのインタビュー等が放送される予定です。
野球を全力で楽しんでいる土浦一高硬式野球部の魅力を少しでも感じていただけたら幸いです。
<放送予定>
9月1日(金)~15日(金) 全力茨城!高校野球応援部 ①9:15~ ②21:00~
硬式野球部は附属中野球部と一緒につくばベースボールサマーフェスに参加してきました。
毎年合同練習でお世話になっている筑波大学硬式野球部さんの応援にも飛び入り参加させていただきました。
レベルの高い試合だけでなく、ビンゴやダンス、ストラックアウトなどの企画も満載でとても盛り上がったフェスでした。
筑波大学硬式野球部のみなさん、楽しい経験をありがとうございました。
硬式野球部は今年も仙台遠征を実施しました。
仙台遠征ではオープン戦を行うだけでなく、プロ野球観戦も行い、野球の勉強をしてきました。
そして最終日には東北大学硬式野球部さんに胸をお借りして、オープン戦をさせていただきました。
試合後には東北大学硬式野球部の監督さんやキャプテン、アナリストの方々からとても貴重なお話を伺うことができました。
今年の夏もとても暑いですが、秋季大会に向けて土浦一高硬式野球部は勉強も野球も頑張ります。
硬式野球部
第105回 全国高等学校野球選手権記念茨城大会 第2回戦結果報告
令和5年7月13日(木)実施
二 回 戦 対 岩瀬日大 11 ー 2 敗退 ※7回コールド
以上となりました。
多くの方々のご支援をいただき、誠にありがとうございました。
これからも応援よろしくお願いいたします。
硬式野球部
第105回 全国高等学校野球選手権記念茨城大会 第1回戦結果報告
令和5年7月9日(日)実施
一 回 戦 対 石岡一 5 ー 6 勝利
以上となりました。
多くの方々応援をいただき、誠にありがとうございました。
2回戦の予定
令和5年7月13日(木)
対戦校 岩瀬日大高校
会 場 ノーブルホームスタジアム(水戸市民球場)
時 間 第3試合 13:30予定
これからも応援よろしくお願いいたします。
硬式野球部は土浦一高硬式野球部OBが活躍する六大学野球の観戦に行ってきました。
今年の六大学野球は応援団の声出し応援が復活し、一つ一つのプレーに観客も一体となって声援が送られていました。
東京大学さんから39年ぶり史上二人目の満塁ホームランが飛び出した瞬間は球場全体が最高潮の熱気に!
今年も野球の面白さを感じさせてくれる最高の試合でした。
両大学の皆さん、素晴らしい真剣勝負を見せていただきありがとうございました。
硬式野球部は新たに127代目部員である高78回生を迎え、夏の選手権大会に向けてスタートを切りました。
三学年そろって練習にますます活気が出てきています!今後とも応援よろしくお願いいたします。
<2023年度硬式野球部部員構成>
三年 選手11人 マネージャー 1人
二年 選手 6人 マネージャー 2人
一年 選手13人 マネージャー 1人
合計 選手30人 マネージャー 4人
硬式野球部県南地区予選結果報告
一 回 戦 対 牛 久 4 ー 3 勝利
代表決定戦 対 石岡一 0 - 11 敗戦
以上となりました。
秋の地区予選で牛久高校さんに負けてから、限界を越えてレベルアップするためにチーム一丸となって練習をしてきました。その甲斐あって、初戦はなんとか突破できたものの、代表決定戦でAシードの壁に跳ね返されてしまいました。
ただ、随所に好プレーがあり、チームの成長を感じられた春季地区予選でした。
夏の選手権大会では、スタンドの皆様と供に校歌を歌えるように一日一日全力で頑張ります。
これからも応援よろしくお願いいたします。
硬式野球部は先日亀城クラブ入会式を行いました。
亀城クラブから新会員である124代目(高75回卒)のOBOG達へ卒業記念品が贈られ、門出を祝いました。
また、当日企画していた卒業生壮行試合が雨のため中止に。。。
非常に残念でしたが、後日集まれる代だけ集まり、現役部員と壮行試合を行いました。
これからも亀城クラブの皆様からのご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いします。
硬式野球部は卒業する124代目部員から受験へのアドバイスをいただきました。
同時に現役部員からは卒業記念品が贈呈され、今後も続く縦のつながりを再認識しました。
124代目の皆さん。ご卒業おめでとうございます。いつでもグランドに遊びに来てください。
硬式野球部はOBOGの方々からボールの差し入れをいただきました。
いただいたボールだけでなく、先輩達からの想いも大切にして日々頑張ります。
これからも応援よろしくお願いいたします。
硬式野球部は附属中野球部と合同で筑波山マラソンと必勝祈願を行いました。
往路ゴール地点となる旅館では、本校硬式野球部OBの方から、
「社会に出て一番大切なのはチームワーク。下手でもうまくても良いから野球を通してチームワークを学んで欲しいし、野球を続けて欲しい。」
と励ましの言葉をいただき、選手・スタッフ一同身が引き締まりました。
必勝祈願を終えて復路で帰ってくると、朝にはなかった「ブラボー!」の文字が!!
2023年の土浦一高硬式野球部と附属中野球部の門出を祝ってくれるかのようなタイミングに感動しました。
これらすべてを企画・運営してくれた硬式野球部マネージャーの3人。本当にありがとうございました。
2022年硬式野球部紹介動画公開中!
硬式野球部は筑波大学硬式野球部さんと合同練習を実施しました。
大学生とコミュニケーションを取りながら、一生懸命練習することができました。
とても明るく、真剣に練習を行う大学生の姿に高校生達は刺激を受けたみたいです。
最後に本校OBの筑波大部員からトレーニング指導やアドバイスをいただき、身が引き締まっての解散となりました。
筑波大学硬式野球部さんが持つ最高な雰囲気を高校に持ち帰り、更なる限界突破をこの冬図ります。
筑波大学硬式野球部の皆さん。ありがとうございました。
硬式野球部は今年も附属中軟式野球部と合同でボーリング大会を行いました。
1ゲーム目は個人戦が行われ、高校の部は土浦二中出身のK君が優勝しました。
2ゲーム目の中高団体戦では、ピッチャー陣が持ち前のコントロールの良さを発揮し、大差で優勝しました。
下からだけでなく、ぜひ上から投げてもどんどんストライクを取っていってください!
硬式野球部は先日東京大学硬式野球部さんと合同練習をしてきました。
OP戦の予定でしたが、当日は朝からあいにくの雨。。。。
それでも私たちのために東大のスタッフさんたちが受験相談会やキャンパスツアーを企画してくださりました。
また、午後からは室内練習場にて「対打者」と呼ばれる練習メニューで東大対土一の真剣勝負をさせていただきました。
練習の合間をぬって、本校のOBから激励の言葉を後輩部員達にいただけたのもとても貴重な経験となりました。
野球ってやっぱりおもしろい。東大硬式野球部のみなさん。本当にありがとうございました。
~受験相談会~
~キャンパスツアー~
<現役東大野球部員のOBからの激励と練習>
硬式野球部は今年で第2回を迎えるPlayers Centered Leagueに参戦しました!
第2回大会より新たに3チームが加わり、合計6チームによる熱戦が二週にわたって繰り広げられます。
選手が中心となって野球の楽しさと一球の緊張感を感じながら元気に全力プレーをしていきます。
<第一節11月13日(日)結果>
第1試合 第2試合 第3試合
土浦一 対 東 風 伊 奈 対 東 風 伊 奈 対 土浦一
5 - 0 12 - 1 8x - 7
~第一節に参加した3チーム(東風・伊奈・土浦一)による集合写真~
硬式野球部秋季地区予選結果報告
一回戦 対 牛久 2-6 敗戦
以上となりました。
終始リードされる試合展開となりましたが、最後まで諦めることなく戦い抜くことができました。
春季大会ではしっかりと勝ち抜けるよう、一日一日を大切にして限界を超えて成長していく気持ちです。
応援ありがとうございました。
硬式野球部は仙台遠征に行ってきました。
あいにくの天候で二日目は試合ができませんでしたが、大学見学とプロ野球観戦をすることができました。
様々な経験を得て、チームも大きく成長しています。
まだまだ暑い夏休みを秋季大会へ向けて熱く頑張ります。
夏の結果報告です。
一回戦 対 東洋大牛久 2-3 敗戦
私学相手に堂々と思い切り戦うことができ、悔しさはもちろんありますが、悔いのない一戦となりました。
土浦一高硬式野球部を引き続き応援していただければ幸いです。
応援していただいている皆さんに恩返しができるよう、これからも日々精進していきます。
硬式野球部は126代目の部員を新たに迎えました。夏の選手権大会に向けて、チーム一丸となって頑張ります。
応援よろしくお願いいたします。
<2022年度硬式野球部部員構成>
三年 選手 11名 マネージャー 2名
二年 選手 11名 マネージャー 1名
一年 選手 6名 マネージャー 2名
合計 28名 5名
硬式野球部はOBが活躍する六大学野球を観戦しに行きました。
二試合とも最後の最後まで手に汗握る展開で、野球の面白さを感じる試合でした。
今回学んだことを夏の大会やさらに上のステージで活かしていきます!
それぞれのステージで活躍するOBOGの皆さんに続けるよう頑張ります。
硬式野球部地区予選結果報告
一回戦 対 牛久 2-5 敗戦
以上となりました。
五回終了時に二点リードで折り返すも、後半追い上げられ逆転負けを喫しました。
スタンドには応援してくれる大勢の方が駆けつけてくれました。
夏の選手権大会では、スタンドの皆様とともに勝利を味わえるよう頑張ります。
硬式野球部は先日卒業生壮行試合を行いました。
123代目(高74回)と122代目(高73回)のOBOGが集まり、野球を通じて交流しました。
試合は笑いの絶えないプレーの連続で、現役部員や保護者の方々を虜にしました。
試合後には現役部員と亀城クラブから卒業生に記念品が贈呈され、祝福のムードで卒業生を送り出すことができました。
卒業生の皆さん。それぞれの道で楽しみながら大きく羽ばたいてください。
現役部員、スタッフ一同グランドから熱く応援しています!!また笑顔で逢いましょう!
~122代目から125代目までの集合写真~
硬式野球部と附属中野球部は合同で必勝祈願を行いました。
必勝祈願をしていただく筑波山神社までは、つくば道を駆け上がっていきます。
高校硬式野球部の伝統行事である筑波山マラソンに、今年から附属中野球部も参加する新たな1ページが加えられました。
往路のゴール地点では身が引き締まるお話をOBからいただき、チームの気持ちが一つになりました。
高校と附属中の一体感を生み出してくれたこの行事を企画・運営したのは高校硬式野球部マネージャーの三人です。
ありがとう。そして皆さんお疲れ様でした。
~筑波山神社へ駆け上がる往路班別スタート~
~必勝祈願前と復路ゴール後集合写真~
高校2年生と1年生と付属中生の三人でチームを組み、ボウリングを通じて交流を深めました。
野球というスポーツを楽しむもの同士で仲良く盛り上がり、縦の絆を深めることができたようです。
対 伊奈高校 6-7x 敗戦
13-14 敗戦(延長タイブレーク10回)
<茨城県高校野球リーグ 最終節>
対 牛久高校 13-9 勝利
4-12 敗戦
最終順位 優勝:牛久 三勝一敗 準優勝:伊奈 二勝二敗 第三位:土浦一 一勝三敗
リエントリー制度など独自のルールを設けて高校生が主体的に勝利を目指して采配を振るった二日間でした。
野球部顧問自身も三塁ランナーコーチャーとして試合に参加し、とても良い刺激となりました。
試合後には、戦ったチーム同士がお互いにフィードバックしあい、
高校野球に一生懸命楽しみながら取り組んでいる仲間として絆を深めました。
一回戦 対 土浦三高 4 ー 5 敗戦
以上となりました。一点の重みをとても感じた試合でした。
半年後の春の大会では成長したチームの姿を見ていただけるように日々頑張ります。
応援してくださった皆様、誠にありがとうございました。
一回戦 対 八千代 14 ー 7 勝利
二回戦 対 常磐大 0 ー 5 敗戦
以上となりました。スタンドまで応援にかけつけてくれた方々を始め,
各地から応援してくれた皆様の力を借りて一回戦は逆転勝ちを収める事ができました。
二回戦でも最後まであきらめずにチーム一丸となって戦い抜きました。
春からの成長著しく,最後の最後まで粘りの野球をすることができました。
応援ありがとうございました。これからも引き続き御支援いただければ幸いです。
土浦一高硬式野球部は土浦市代表として埼玉県の強豪である花咲徳栄高校と対戦しました。
全国トップクラスの相手と対戦できた経験はとても大きなものとなりました。
今回の敗戦を糧に,夏の大会に向けて最後の最後まで頑張り抜きたいと思います。
土浦市招待試合 対 花咲徳栄(埼玉) 0-8 敗戦
自分の限界を決めつけず,最大限成長した姿を見てもらえるように頑張りますので応援よろしくお願いいたします!!
<令和三年度硬式野球部員構成>
三年選手 12名 マネージャー 2名
二年選手 11名 マネージャー 2名
一年選手 11名 マネージャー 1名
一回戦 対 土浦二高 1-12 敗戦
以上となりました。とても悔しい敗戦でした。この敗戦を糧に,三ヶ月後の夏の大会に向けて精進していきます。
応援ありがとうございました。
122代目対123代目の対決は122代目のサヨナラ勝ち!
122代目と121代目の対決は121代目のサヨナラ勝ち!
最後の最後まで諦めず受験を戦い抜いたOBOGの皆さん,合格おめでとうございます!!
<2021年のOBOG主な進学先>
京都大学,九州大学,筑波大学,山梨大学医学部,電気通信大学,横浜国立大学
新潟大学,信州大学,東京理科大学,明治大学,昭和女子大学 など
次のステージでも,最後の最後まで楽しんでください!!
またグランドや球場で逢えることを現役部員・スタッフ一同楽しみにしています。
卒業生からは勉強面や野球面のアドバイス,各自の受験体験談などが後輩達へ語られました。
また,在校生と亀城クラブ(硬式野球部OB会)からも卒業記念品が贈られました。
硬式野球部で得た横のつながりと縦のつながり。それはきっとこれからも輝きつづける人生を織りなしてくれる事でしょう。
122代目部員の皆さん!ご卒業おめでとうございます!
一 回 戦 対 江戸川学園取手(Bシード) 6-2 勝利
代表決定戦 対 土 浦 日 大(Aシード) 2-9 敗戦
以上となりました。惜しくも代表決定戦で県大会出場を逃しましたが,感謝の心を持ちながら公式の大会で全力プレーできた経験はとても楽しく,チームにとって大きな財産となりました。これからも勉強に野球に最大限成長を求めていきますので,応援よろしくお願いいたします。
一回戦 対 牛久栄進 7 ー 5 敗戦
以上となりました。新型コロナウィルスが猛威をふるう状況下であるにもかかわらず,本校應援指導部や吹奏楽部に特別なエールをいただいたことをはじめ,亀城クラブ(硬式野球部OBOG組織)の方々,本校卒業生や先生方,近隣住民の皆様からまで,ここには書き尽くせないほど多くの声援をいただきましたこと厚く御礼申し上げます。
122代目の意志を引き継ぎ,これからも一生懸命野球に勉強に頑張り抜きますので,これからもよろしくお願いいたします。
<令和二年度硬式野球部員構成>
三年選手: 9名 マネージャー2名
二年選手:13名 マネージャー2名
一年選手:11名 マネージャー1名
合計:33名 合計:5名
文武不岐を貫いて合格を勝ち取ったOBOGのみなさん,合格おめでとうございます!
<2020年のOB主な進学先>
東京大学(二名),京都大学,大阪大学,筑波大学(三名),千葉大学(二名)
信州大学,東京理科大学,立命館アジア太平洋大学 など
花を支える枝,枝を支える幹,幹を支える根。一心不乱に努力された賜だと思います。
これからも全力プレーで人としての根の成長を新天地で加速させていってください!
一高グランドにまた遊びに来てくれることを現役部員一同楽しみにしております。
筑波山神社へは,伝統となっているマラソンで駆け上がりました。かなり急な勾配を駆け上がるので,挫けそうになりながらも己に打ち克つべく部員達は走ります。
ゴール地点では本校野球部OBである大先輩からも激励のお言葉をいただきました。
本校OBの東大野球部員三人とも顔を合わせる事ができ,とても良い刺激になったみたいです。
東京大学硬式野球部さん,本当にありがとうございました。この冬を勉強でも野球でも飛躍の冬にしたいと思います!!
一回戦 対 太田一高 3-2 勝利
二回戦 対 竜ヶ崎一高 0-2 敗戦
以上となりました。最後の最後まで応援してくださり、本当にありがとうございました。
これからも日本に元気と感動を与えるべく、全力プレーでがんばりますので、応援よろしくお願いいたします。
さらに、7月6日(土)から開幕する選手権大会に向けての激励会を現役部員達の為に開いていただきました。
社会で大活躍されている先輩方からの激励の言葉で現役部員達は、7月8日(月)ノーブルホームスタジアム水戸(水戸市民球場)第二試合に試合開始予定の太田一高戦に向けて、より一層気が引き締まりました。
本校野球部の練習風景はもちろん、夏の大会への意気込みをキャプテンが語ってくれています。放送をお楽しみに!!
<放送予定日>
J:COMチャンネル(地デジ11ch)
デイリーニュースダイジェスト内にて 6/11(火)17:00~
※再放送6/11(火)21:00~,6/12(水)10:00~,6/13(木)8:00~,21:00~
<令和元年硬式野球部部員数>
三年部員:11名 マネージャー:1名
二年部員: 9名 マネージャー:2名
一年部員:14名 マネージャー:2名
合計:34名 合計:5名
<活動概要>
平日:練習三時間程度(週一で環境整美)
休日:ほぼ練習試合(練習時には四時間程度)
<今春の進学先>
東京大学(三名),北海道大学,筑波大学,千葉大学(二名),首都大学東京,
神戸大学,広島大学,長崎大学,熊本大学医学部,鹿児島大学 など
早稲田大学(二名),青山学院大学(二名),武蔵野大学 など
文武不岐を体現された先輩方、合格おめでとうございます。大学でも野球を続ける先輩が多くなってきました。次のステージでの更なるご活躍をお祈りしています。
筑波大生のレベルの高さや野球に対する意識の高さを肌で感じました。
今回学んだことを学校に持ち帰って,冬の練習に活かします。
そして試合後には東大野球部の浜田監督から合格講座を開設して頂き,勉強と野球に対するモチベーションが格段に上がりました。本校OBの現役東大野球部員や東大キャプテンまで務めた本校OBから頂いた熱い言葉を受け,来春に向けて勉強に練習に励みます。
平成30年選手権茨城大会 三回戦 対 境高校 4-13 敗戦
二回戦 対 日立一高(Bシード) 6-2 勝利
一回戦 対 神栖高校 11-0 勝利
平成30年春季県南地区予選 代表戦 対 つくば国際大高 1-3 敗戦
一回戦 対 牛久栄進高校 7-6 勝利
【部員数】(平成30年度)
3年:12名,2年:11名,1年:9名,マネージャー5名 計37名
【硬式野球部員の進路】(平成30年)
東北大,筑波大,千葉大,東京学芸大
(私立)慶應大,明治大,法政大,東京理科大 など
※東京大,筑波大など各大学体育会硬式野球部に所属する
本校OBの現役選手が10名を超えました。
平成29年秋季県南地区予選 代表戦 対 取手一高 1-2 敗戦
一回戦 対 牛久高校 10-3 勝利
平成29年選手権茨城県大会 一回戦 対 土浦三高 0-5 敗戦
平成29年春季県南地区予選 代表戦 対 常総学院 0-12
一回戦 対 牛久栄進 7-1
【部員数】(平成29年度)
3年:12名,2年:12名,1年:11名,マネージャー 5名 計40名
【硬式野球部員の進路】(平成29年)
筑波大,群馬大,一橋大,京都大,鹿児島大
(私立)慶應大,中央大,青山学院大 など
平成28年秋季県南地区予選 代表戦 対 取手松陽 1-2
一回戦 対 土浦三 3-2
平成28年選手権茨城大会 三回戦 対 水戸葵陵 2-5
二回戦 対 東洋大牛久 4-3
一回戦 対 高萩 8-3
〃 県南地区予選 代表戦 対 取手一 9-2
(三年連続春季県大会出場)
【部員数】(平成28年)
3年:14名、2年:12名、1年:12名、マネージャー5名 計43名
【硬式野球部員の進路】(平成28年)
北海道大、東北大、筑波大、東京大、東京医科歯科大、千葉大 など
3年:7名、2年:14名、1年:12名、マネージャー5名 計38名
【活動頻度】
週6日(月・火曜日のどちらかがオフ)
土・日曜日はほとんど県内外の学校と練習試合を実施しています。
【主な戦績】
平成27年秋季茨城県大会 二回戦進出(ベスト16)
平成27年選手権茨城大会 四回戦進出(ベスト16)
平成25年選手権茨城大会 四回戦進出(ベスト16)
昭和32年選手権全国大会(甲子園) 二回戦進出
【硬式野球部員の進路】(平成25年~27年進学実績)
東北大、筑波大、茨城大、東京外語大、一橋大、名古屋大、大阪大、京都大
私立:早稲田大、慶應大、上智大、青山学院大、明治大、中央大、東京理科大 など
【主将コメント】
私たちは土浦一高らしく、頭を使いつつも、盛り上がった良い雰囲気でプレーできることを強みとして、甲子園出場を目標に日々努力しています。
日々の活動については、選手間で練習メニューを決めるなど、自主性を大きく尊重しています。また、先輩後輩の仲が良く、活発な情報のやりとりがなされています。
一高を盛り上げるべく、ぜひ硬式野球部に入部してください。部員一同、心より新入部員をお待ちしています。一回戦 対 鹿島学園 7-4
〃 県南地区予選 代表戦 対 土浦湖北 10-3
一回戦 対 土浦二 14-0
平成27年選手権茨城大会 四回戦 対 水城 1-11 (ベスト16)
三回戦 対 岩井 8-1
二回戦 対 佐竹 8-6
一回戦 対 土浦工業 11-0
平成27年春季茨城県大会 一回戦 対 鹿島学園 1-5
〃 県南地区予選 代表戦 対 竜ヶ崎一 15-14
一回戦 対 取手一 7-6
東京大
防衛医科大医学部
北海道大・筑波大
埼玉大・信州大
東京理科大・立教大
東洋大など
(2024.3月付)
2023(126代目PV)
硬式野球部内野席<新>へ
(外部サイト)