地学部 ボーリング調査をおこない、土浦の地学を考えました。
|
深さ12mまでのボーリングです。 |
植木岳雪教授に指導を受けました。 |
地下水位観測井の説明を受けます。 |
部室に戻ってコアを処理します。 |
半円状に切って観察します。 |
班別に分担して作業します。 |
記載して分析します。 |
平成29年8月2日(水),サイエンスキャスティング2017の夕食会場で,全国からの大会参加者を対象に,地学部制作のプラネタリウムを投影しました。プラネタリウムは3000以上に及ぶ一つ一つの星を,明るさの違いも含めて忠実に再現したものです。組み立て式なので,学校から解体してどこにでも持ち運びできることも,このプラネタリウムの利点です。当日は,つくば国際会議場において,多くの参加者に入っていただき,私たちのゆったりとした解説とともに,いっときの星空を堪能していただきました。
受付で来場者に声をかけます |
装置の説明をします |
来場者は仕組みに興味があるようです |
このあと真っ暗にし,投影を開始します |