夏季大会の代替大会に選手12名,マネージャー5名が出場しました。
相手は,昨年度の茨城国体にも出場し,秋季関東大会1回戦では完全試合を達成した好投手を擁する強豪茗渓学園でした。試合には力負けしましたが,次につながる貴重な経験になりました。[2020年 7月 24日]
3年生で1人だけ引退せず残ったキャプテンと,1年生のマネージャーのためにかけつけてくれた3年生の2人のマネージャー。お疲れ様でした。新チームでは貪欲に勝利を目指して頑張ります。
平成30年度第59回秋季関東高等学校軟式野球大会開会式入場行進[土浦一高]
平成30年度第59回秋季関東高等学校軟式野球大会出場
|
僕たち軟式野球部は、3年生9人、2年生10人、1年生9人、マネージャー2人の計30人で活動しています。練習時間は、月・水・木曜日が校内でPM4時~5時30分、火・金曜日が校外でPM4時~6時30分です。また、年間約20試合の練習試合を行っており、花咲徳栄高などの県外の強豪校とも対戦しています。練習場所など決して満足のいく環境ではありませんが、部員一人ひとりが自分のやるべきことを考え、工夫した練習を行っています。もちろん、勉強もおろそかにせず、文武両道に励む部員が多いです。
春・夏・秋の年3回の県大会があります。一高は、平成16年の春の県大会で優勝し、関東大会では準決勝まで勝ち上がっているそうです。残念ながらそれ以来、関東大会には出場できていません。関東大会出場を目標に頑張っています。(平成28年2月 70回生 1年)
2009年(平成21年) | 第50回 | 秋季関東高等学校軟式野球大会茨城県予選 準優勝 | |
2008年(平成20年) | 第49回 | 秋季関東高等学校軟式野球大会茨城県予選 第3位 | |
2005年(平成17年) | 第53回 | 春季関東高等学校軟式野球大会茨城県予選 第3位 | |
2004年(平成16年) | 第52回 | 春季関東高等学校軟式野球大会茨城県予選 優勝 | |
2003年(平成15年) | 第44回 | 秋季関東高等学校軟式野球大会茨城県予選 第3位 | |
2003年(平成15年) | 第48回 | 全国高等学校軟式野球選手権大会北関東地方大会茨城県予選 優勝 | |
2003年(平成15年) | 第51回 | 春季関東高等学校軟式野球大会茨城県予選 第3位 | |
2002年(平成14年) | 第50回 | 春季関東高等学校軟式野球大会茨城県予選 第3位 |
2004年(平成16年) | 第52回 | 春季関東高校軟式野球大会 第3位 | |
1975年(昭和50年) | 第23回 | 春季関東高校軟式野球大会 優勝 | |
1974年(昭和49年) | 第15回 | 秋季関東高校軟式野球大会 優勝 | |
1968年(昭和43年) | 第23回 | 国民体育大会 第3位 | |
1968年(昭和43年) | 第13回 | 全国高校軟式野球選手権大会 ベスト4 | |
1968年(昭和43年) | 第13回 | 全国高校軟式野球選手権大会北関東地方大会 優勝 | |
1964年(昭和39年) | 第9回 | 全国高校軟式野球選手権大会北関東地方大会 準優勝 |
1968年(昭和43年)第13回全国高等学校軟式野球選手権大会北関東地方大会の決勝で、作新学院を破って優勝し、全国大会初出場を果たしています。全国高等学校軟式野球選手権大会では、2回戦で倉敷工業(岡山)に2-1、準々決勝で和歌山商業(和歌山)に2-0で勝利しました。準決勝に勝ち上がり、準決勝では、静岡商業(静岡)に0-2で負けてしまいましたが、ベスト4という成績を収めています。また、その年の第23回国民体育大会に出場し、準々決勝で松山商業(愛媛)に2-0で勝利しました。準決勝に勝ち上がり、準決勝では、上五島(長崎)に0-1で負けてしまいましたが、第3位という成績を収めています。
また、関東高等学校軟式野球大会では、1974年(昭和49年)秋季大会、1975年(昭和50年)春季大会で、2度の優勝を果たしています。
当時のユニホームは、左胸に花文字のTが付いているものでした。土浦一高軟式野球部の伝統のユニホームです。
2020年 7月 7日更新
令和2年度 部員数
男子 | 女子 | 計 | |
1年 | 6 | 3 | 9 |
2年 | 5 | 0 | 5 |
3年 | 7 | 2 | 9 |
計 | 18 | 5 | 23 |