お知らせ

2月3日は節分の日です。家族での豆まきは、心がほっこりする思い出がたくさんあります。鬼の役はいつもやんちゃな息子でした。野球少年だった息子は鬼の仮面をかぶり、バットでまかれた豆を打ち返して母親の私に叱られたものです。昔は、年や季節のかわり目に鬼がやってきて、病気や災害などの悪いことを引き起こすと考えられていたそうです。鬼に悪いことを起こされないよう、年の変わり目である節分に、霊力が宿るとされた大豆をまき始めたのが由来とか。豆まきをした後は、年の数だけ豆を食べるのが習わしです。また、節分の日には、鬼が家の中に入ってこないように、柊に焼いたいわしの頭を刺した「焼嗅(やいかがし)」を玄関先に飾る風習もあります。

厄除けや商売繁盛を願って、節分の日に食べる「恵方巻き」も全国的に定着してきました。 厄除けや無病息災に効果のある行事食と言われています。巻き寿司は、福を巻き込むとも言われ縁起が良いそうです。恵方は、その年の最も縁起の良い方角のこと。今年は「北北西」です。願い事をしながら黙って食べるのが流儀です。丸々1本食べることは、包丁を入れないことで、人や物との縁や福を切らないようにするという意味が込められているそうです。日本人が大切に受け継いできた季節の行事食には、多くの願いが込められています。さあ、今月の給食も感謝して「いただきます!」しましょう。

 

今月の献立表2202.pdf