お知らせ

 6月から7月中旬にかけて見られる雨期のことを梅雨(ばいう・つゆ)といいます。

 なぜ「梅」の雨と書くのか・・・。梅の実が熟す頃だからという説。湿気でカビが生えやすいから「黴雨(ばいう)」(「黴」=カビ)と呼ばれていたが、カビでは語感が悪いので、同じ音で季節にも合った「梅」の字が当てられるようになったという説。「毎」日のように雨が降るから「梅」雨だという説。諸説あります。

 「つゆ」という読み方も独特です。元々は「ばいう」として中国から伝わり、江戸時代に「つゆ」という発音が生まれたようです。「つゆ」の由来は「雨が降って草に露(つゆ)が溜まるから」という説が有力ですが、クリ(栗)の花から「つゆ」という呼び方が生まれた説もあります。クリの花が落ちることを栗花落(つゆり)と呼びます。栗の花が落ちる時期と梅雨入りの時期が重なるので、そこから「つゆ」という言い方が生まれた、という説だそうです。(参考文献「科学のはなし」)

 

 じめじめした暑さにも負けず、元気に過ごしていきましょう!

 

今月の献立表2207.pdf