応援歌
第一應援歌 -亀城健児-(昭和25年制定) mp3再生 作詞 根本基之 作曲 細田義勝
| 一 | | 霞ヶ浦に 陽は映えて | | 二 | | 流れ豊かな 桜川 | | 三 | | 紫けむる 筑波嶺を |
| | | 希望は躍る この朝 | | | | 映して清き 旗の下 | | | | 背におう我等 力あり |
| | | 見よ溌刺と 青春の | | | | 見よ風を切り 地を蹴って | | | | 見よ眉あげて 堂々と |
| | | 闘志に燃えて こぞり立つ | | | | あいうち競う 晴の技 | | | | 王座を目指し 勝ち進む |
| | | 亀城健児の 血はたぎる | | | | 亀城健児の 気は上がる | | | | 亀城健児の 名は薫る |
| | | おお競え 土浦一高第一高 | | | | おお競え 土浦一高第一高 | | | | おお歌え 土浦一高第一高 |
昭和24年(1949年)に応援団が結成され,応援歌制定の気運が高まり,生徒に歌詞を公募した。応募の中から文芸部長(3年生)であった根本基之氏(高校3回,昭和26年卒)の作品が選ばれた。作曲は当時流行作曲家(代表作に「忘れちゃいやヨ」「霞浦おどり」などがある)であった細田義勝氏(1904年~1966年)に依頼して完成し,昭和25年(1950年)10月30日に全校生徒に披露された。現在も野球応援等で歌い継がれている。(「進修百年」(1997年)より)
第二應援歌 -校旗の下に-(昭和39年制定) mp3再生 作詞 伊藤典子 作曲 山田和生
| 一 | | 大空高く 沸き上がる | | 二 | | 勝運常に 我にあり | | | | |
| | | この大歓声の 示すもと | | | | この輝く胸に ふり仰ぐ | | | | |
| | | 見よ土浦一高の 校旗の下に | | | | 見よ土浦一高の 校旗の下に | | | | |
| | | 胸は高鳴る 腕は鳴る | | | | 晴れの王座を 得てここに | | | | |
| | | いざゆけ土高 無敵の一高 | | | | 勝ち鬨上げん 無敵の一高 | | | | |
昭和39年(1964年),第二応援歌の作詞を生徒に公募したところ,軟式野球部マネージャー(3年生)であった伊藤典子氏(高校17回,昭和40年卒)の作品が選ばれた。同級生のブラスバンド部の山田和生氏(高校17回,昭和40年卒)が作曲を担当し完成した。現在も野球応援等で歌い継がれている。(「進修百年」(1997年)より)
茨城県立土浦第一高等学校
〒300-0051
茨城県土浦市真鍋4丁目4-2
TEL 029-822-0137
FAX 029-826-3521