【奨学金】日本学生支援機構(予約)奨学金について
2025年度に大学に進学する生徒向けの日本学生支援機構の奨学金(予約)の申込みに関するお知らせです。
※第1回目の申込み締め切りは5月29日(水)となりますのでご注意ください。
令和6年度 奨学金募集一覧です。
こちらのページにて随時更新します。
希望者は各奨学金の詳細を確認し、締切に間に合うように生徒を通じてご連絡ください。
【 R6 奨学金一覧1~5.pdf 】(2024/4/4)
【 R6 奨学金一覧6~10.pdf 】(2024/4/14)
【 R6 奨学金一覧11~20.pdf 】(2024/5/16)
【 R6 奨学金一覧21~27.pdf 】(2024/5/16)
【 R6 奨学金一覧28~29.pdf 】(2024/5/23)
【 R6 奨学金一覧30~34.pdf 】(2024/6/14)
【 R6 奨学金一覧35~36.pdf 】(2024/7/04)
【 R6 奨学金一覧37~39.pdf 】(2024/7/18)
【 R6 奨学金一覧40~46.pdf 】(2024/9/07)
【 R6 奨学金一覧47~50.pdf 】(2024/11/26)
【 R6 奨学金一覧51~53.pdf 】(2024/12/19)
【 R6 奨学金一覧54.pdf 】(2025/1/23)
2024年度に大学に進学する生徒向けの日本学生支援機構の奨学金(予約)の申込みに関するお知らせです。
第1回目の申込み締め切りは5月30日(火)となりますのでご注意ください。
令和5年度 奨学金募集一覧(在学・予約)です。(在学生、卒業生向け)
こちらのページにて随時更新します。
希望者は各奨学金の詳細を確認し、締切に間に合うようにご連絡ください。
クラスにも、同じ物を掲示しています。
【 R5 奨学金一覧①.pdf 】(2023/4/7)
【 R5 奨学金一覧②.pdf 】(2023/4/17)
【高等教育の修学支援新制度のお知らせ】
「経済的理由により修学困難な学生等に対する支援策」として、様々なものがございます。
詳しくは文部科学省のHPにも掲載されていますのでご覧ください。
・学びたい気持ちを応援します 高等教育の修学支援新制度
https://www.mext.go.jp/kyufu/
・高校生等への修学支援
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/mushouka/index.htm
令和4年度 奨学金募集一覧(在学・予約)です。
こちらのページにて随時更新します。
希望者は各奨学金の詳細を確認し、締切に間に合うようにご連絡ください。
クラスにも、同じ物を掲示しています。[担当:照沼]
【 R4 奨学金一覧①.pdf 】(2022/4/8)
【 R4 奨学金一覧②.pdf 】(2022/4/20)
【 R4 奨学金一覧③.pdf 】(2022/5/31)
【 R4 奨学金一覧④.pdf 】(2022/7/15)※3年向け
【 R4 奨学金一覧⑤.pdf 】(2022/9/16)
【 R4 奨学金一覧⑥.pdf 】(2022/10/12)
【 R4 奨学金一覧⑦.pdf 】(2022/12/12)
令和4年度 日本学生支援機構(予約)奨学金について
申込希望者は下記文書をご覧ください。
【 日本学生支援機構(予約)奨学金について 】
2022年4月6日
令和3年度 奨学金募集一覧(在学・予約)です。
こちらのページで随時更新していきます。
希望者は各締切をよく確認し、間に合うようにご連絡ください。〔担当:照沼〕
(クラス掲示でも同じものをお知らせしています。)
【 R3 奨学金一覧①~⑥ 】(2021年7月20日付)
【 R3 奨学金一覧⑦ 】 (2021年9月9日付)
【 R3 奨学金一覧⑧ 】 (2021年10月18日付)
【 R3 奨学金一覧⑨ 】 (2022年1月21日付)
令和3年度 日本学生支援機構奨学金 予約採用申込について
下記文書をご覧ください。
【 日本学生支援機構奨学金申込案内. 】
2020年4月
令和2年度 在学生向け奨学金の募集一覧です。(令和3年度予約奨学金も含みます)
希望者は、原則校内締切の2週間前までにご連絡ください。(担当:竹原)
※各締切に注意してください。
【 R2 奨学金一覧. 】
【 R2 奨学金一覧②. 】
【 R2 奨学金一覧③. 】
2020年5月15日更新
令和元年度 日本学生支援機構奨学金について
今年度の案内が届きました。
卒業生で資料等を希望される方は,「阿久津」までご連絡ください。
( 6月中にお願いします )
※今年度は今期のみの申込みで,後期等の申込みはありません。ご注意ください。
2019年 6月
【 追加 】
令和元年度の案内が再度届きました。
希望する方は,「阿久津」までご連絡をお願いします。
※9月3日(火)まで
2019年 7月
独立行政法人日本学生支援機構が募集する給付奨学生採用候補者については,本推薦基準に基づき,学内に設置する選考委員会に諮った上で,機構から示される推薦枠の範囲内で候補者を選考し,機構に推薦するものとする。
1 家計について
以下の(1),(2),(3)のいずれかに該当することを確認した上で,申込者の属する世帯の状況や生活環境などを勘案して,申込者の進学が非常に困難な状況にあると認められること
(1) 家計支持者が個人住民税(市町村民税)所得割を課されていないこと(奨学金申込年度の課税証明書に記載の所得割額が0円であること)
(2) 生活保護を受給していること(奨学金申込日現在において保護費を受給していること)
(3) 社会的養護を必要とする生徒(児童福祉法上の措置として児童養護施設に入所する者や里親の下で養育されている者等)であること
2 人物について
以下の(1),(2),(3)のすべてに該当すること
(1) 進学の目的及び進学後の人生設計が明確である
(2) 良識ある社会人として活動し,社会に貢献する人物となる見込みがある
(3) 校則を遵守し,本校生としてふさわしい学校生活を送っている
3 健康について
以下の(1),(2)のいずれかに該当すること
(1)定期または臨時の健康診断等により, 概ね健康であると認められる
(2)心身に障がいや疾病があっても修学に耐え得ると認められる
4 学力及び資質について
以下の(1),(2)のいずれかに該当すること(社会的養護を必要とする生徒は(3)に該当すること)
(1) 調査書における学校成績概評が「A」である
(2) 調査書における学校成績概評が概ね「B」に相当し,以下の①~④のいずれかに該当する
① 課外活動(部活動を含む)に積極的に参加している
② 生徒会(一高祭各種委員会、歩く会実行委員会等を含む)の役員等を経験している
③ ボランティア活動等に積極的に参加している
④ 各種の資格等を積極的に取得している
(3) 以下のいずれかに該当する
①評定平均値3.5以上の教科または科目が1つ以上ある
②進学先での学習に対する意欲が認められる
5 選考について
選考に当たっては,上記1~4を総合的に勘案して判断するものとする
6 選考委員会について
給付奨学生候補者選考委員会は,副校長,教頭,教務主任,第3学年主任,庶務部長,庶務部奨学金係,その他校長が必要と認める者で構成する。
希望者からの申請に基づき,第3学年で候補者の原案を作成し,選考委員会に提出する。
音楽系部活動
♪ 春の定期演奏会のご案内 ♫